ブログ

重要機器を守るキュービクルの函体とは

キュービクルは、高圧受電設備として多くの施設で使用されており、その函体(外箱)は内部機器を保護し、電力の安定供給を支える重要な役割を果たしています。本記事では、キュービクルの函体に焦点を当て、その構造、更新・交換の重要性、適切な管理方法について詳しく解説します。

キュービクルは一般的に工場、倉庫、施設、店舗などに設置されています。電力会社から送られてくる高圧電流を受電し、それを100Vや200Vなどの低圧に変換して一般電気機器で使用します。

キュービクルの函体とは

キュービクルの函体は、金属製の外箱で構成されており、内部の電気機器を外部環境から保護する役割を担っています。この外箱は、耐候性や防塵性を備え、内部機器の長寿命化と安全な運用をサポートします。

一般的な函体の構造と機能

キュービクルの函体は、以下の主要な部分で構成されています。

  • 外箱: 耐久性の高い金属で作られ、雨風や埃から内部機器を守ります。
  • 扉: 前面・背面に設置され、点検やメンテナンス時のアクセスを容易にします。
  • 換気口・換気扇: 内部の熱を効果的に排出し、機器の過熱を防ぎます。
  • 銘板: キュービクルの仕様やメーカー情報を表示し、管理に役立ちます。

これらの構造により、キュービクルは内部機器の保護と適切な動作環境の維持を実現しています。

キュービクルカラーバリエーション
白が一般的だが、一部では茶色や黒のキュービクルもある

函体の更新・交換の重要性

キュービクルの函体は、長年の使用や環境要因によって劣化することがあります。特に、錆や腐食は構造的な強度低下を招き、内部機器の保護機能が損なわれる可能性があります。また、古い函体は最新の安全基準を満たさない場合もあり、事故のリスクが高まります。そのため、定期的な点検を行い、必要に応じて更新や交換を検討することが重要です。

函体の適切な管理方法

キュービクルの函体を適切に管理するためには、以下のポイントが挙げられます。

  • 定期点検の実施: 外観のチェックや錆・腐食の有無を確認し、早期発見・対処を行います。
  • 清掃: 定期的な清掃で埃や汚れを除去し、通気性を確保します。
  • 防錆対策: 錆が発生しやすい部分には防錆塗料を塗布し、腐食を防ぎます。
  • 環境管理: 設置場所の湿度や温度を適切に管理し、劣化を遅らせます。

これらの管理を徹底することで、キュービクルの函体の寿命を延ばし、安全な電力供給を維持することができます。

まとめ

キュービクルの函体は、内部機器を保護し、電力の安定供給を支える重要な要素です。その構造を理解し、適切な更新・交換、そして日々の管理を行うことで、施設全体の安全性と効率性を高めることができます。定期的な点検とメンテナンスを欠かさず、キュービクルの健全な状態を保ちましょう。

最近の記事

キュービクル交換・更新

【実務ガイド】法定対応と補助金活用で狙う!キュービクル更新・交換の “最適タイミング” と “計画戦略”

キュービクル(キュービクル式高圧受電設備)は、設備更新・交換時にも法令遵守と補助金獲得への準備が欠かせません。本記事では、月次・年次点検から電気主任技術者、保安規程、そして補助金活用までを一体的に整理し、「更新・交換の法

Read More »
キュービクル交換・更新

【施工事例ブログ】高圧ケーブル交換工事を通して考える、キュービクル更新の本質と現場のリアル|株式会社sqced

こんにちは。株式会社sqced(サクシード)です。今回のブログでは、私たちが実際に担当した施設内高圧ケーブル交換工事の現場実例を通して、「キュービクル更新において本当に大切なことは何か」をお伝えしたいと思います。 設備更

Read More »
キュービクル交換・更新

【実務ガイド】キュービクル点検・保守の完全マニュアル|法定義務から費用・兆候別対策まで

キュービクルの更新・交換に続いて、今回は“点検・保守体制”をしっかり固める内容をお届けします。いざというときのために、法定点検・未然防止・コスト削減の観点から実務的視点で整理しました。 キュービクルの“保安点検”ってなに

Read More »